Sandal Audio
気楽に、オーディオ
2018年4月24日火曜日
ソニー WH-L600 ワイヤレスサラウンドヘッドホンのレビュー
ソニーのヘッドホン「WH-L600」を買ったので、感想とかを書いておきます。
2018年4月発売の家庭用ワイヤレス・バーチャルサラウンドヘッドホンです。HDMI ARCや光デジタル入力登載で、価格は3万円弱というこで、主にテレビ鑑賞をターゲットにした商品のようです。
WH-L600とMDR-HW700DS
ワイヤレスサラウンドで16時間連続再生ということで、旧作MDR-HW700DSのように気軽にゲームなどで使えればと思って購入してみました。
つづきを読む »
2018年4月17日火曜日
JVC HA-FD01イヤホンのレビュー
JVCのイヤホン「SOLDEGE 01 inner HA-FD01」を買ったので、感想とかを書いておきます。
2017年12月発売のダイナミック型イヤホンで、価格は約4万円くらいなので、現在JVCのイヤホンラインナップでは、かなり上位に位置するモデルです。
右下がHA-FD01です
これまで、ウッドドーム振動板やウッドハウジングといった天然木材の味わいをテーマとしていたJVCですが、今回はそれらと並ぶ上級シリーズにて、あえて「ステンレス&チタンボディ・DLC振動板」というハイテク機を投入してきたのが面白いです。
JVC HA-FX1100、HA-FW01といった同価格帯のウッドイヤホンを気に入って使っているので、このHA-FD01はそれらと比べてどうなのか気になって買ってみました。
つづきを読む »
2018年3月6日火曜日
Chord Qutest DACのレビュー
英国Chord Electronicsから新型DAC「Qutest」を購入したので、感想とかを書いておきます。
Chord Qutest
2017年に登場したUSB DAC+ヘッドホンアンプ「Hugo 2」をベースに、バッテリーやヘッドホンアンプ部分を取り除き、RCAライン出力専用とすることで価格を抑えた据え置き型DACです。
英国での発売価格は1,195ポンドということで、決して安くありませんが、個人的に求めていたスペックにピッタリ合う商品だったので、試聴したその日にそのまま購入してしまいました。
つづきを読む »
2018年2月26日月曜日
Campfire Audio Cascade ヘッドホンのレビュー
Campfire Audioの密閉型ヘッドホン「Cascade」を購入したので、紹介しようと思います。
Campfire Audio Cascade
2018年発売の新作ヘッドホンです。米国での公式価格は$799ということで、日本円だと9万円くらいでしょうか。
IEMイヤホンにおいては文句無しの実力を見せているCampfire Audioですが、今回は初の大型ヘッドホンということで、興味をもって試聴してみたら結構良かったので、買ってしまいました。
決して完璧とは言えませんが、とても魅力的なサウンドなので、その辺についての感想を書いておこうと思います。
つづきを読む »
2018年2月21日水曜日
HIFIMAN SUNDARA, HE4XX, Audeze LCD2 Classic
ちょっと前までは、平面駆動型ドライバーを搭載したヘッドホンというと、一部マニアのための高嶺の花みたいな存在でしたが、ここ数年で値段も下がってきて、一般的なダイナミック型ヘッドホンと同じくらい手頃な存在になってきました。
とくに家庭用の開放型ヘッドホンでは、もう平面駆動の特別感は意識しなくなりましたし、ポータブル用でも、DAPで鳴らせるくらい高能率なモデルも続々登場しています。
HIFIMAN HE4XX, HIFIMAN SUNDARA, Audeze LCD2 Classic
そんな中で、最近登場した比較的低価格なモデルを三機種聴き比べてみました。HIFIMAN SUNDARA、HIFIMAN HE4XX、Audeze LCD2 Classic (LCD-2C)です。
つづきを読む »
2018年2月7日水曜日
ゼンハイザーHD660Sの試聴レビュー
ゼンハイザーの開放型ヘッドホン「HD660S」を聴いてみたので、感想とかを書いておきます。
Sennheiser HD660S
2017年11月発売で、これを書いている時点での価格は55,000円くらいです。
2004年から販売が続いている不朽の名作ヘッドホン「HD650」の後継機として、満を持してのデビューということで、大きな注目を集めています。外観はあまり変わったようには見えませんが、サウンドは大幅に変化しています。
つづきを読む »
2018年2月3日土曜日
Questyle CMA400iとCMA600iの試聴レビュー
このあいだQuestyleのポータブルDAP「QP2R」を買ったところ、かなり満足しているので、同じメーカーの据え置き型DACアンプの方はどうだろうと思い、CMA400iとCMA600iを試聴してみました。
Questyle QP2R、CMA400i、CMA600i
中国Questyleはヘッドホン業界の新参メーカーで、しかもあまり目立たないオーソドックスなデザインですが、値段も妥当な範囲で、バランス出力などのトレンドもしっかりカバーしており、色々考えると悪くない選択肢になるかもしれません。
つづきを読む »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメント (Atom)