気楽に、オーディオ
NiPOというメーカーの新作DAP「N2」を試聴してみたので、感想を書いておきます
日本では2025年1月発売、価格は約41万円という超高級機です。一見地味ながら、強力なヘッドホンアンプ回路の作り込みに特化したユニークな製品のようなので、音質が気になります。
テクニクスの新作イヤホンEAH-AZ100を買ったので感想を書いておきます。アクティブノイズキャンセリングのワイヤレスイヤホンです。
2025年1月発売で4万円弱です。私はこれまでEAH-A60、EAH-AZ80と新作が出るたびに買ってきた生粋のファンなので、今作は音質面でどれくらい変わったのか気になります。
最近ゼンハイザーとソニーから新しい密閉型ヘッドホンが登場したので、合わせて試聴してみました。
ゼンハイザーHD620Sは5万円台、ソニーMDR-M1は正式には日本未発売なのですが3万円台のようです。どちらも見慣れた定番デザインなので、音質面で過去作からどれくらい進化したのか気になります。
オーディオテクニカの新作ヘッドホンATH-R70xaを買ったので感想を書いておきます。同時に発売したATH-R50xの方も試聴してみました。それぞれ約55,000円と28,000円くらいです。
2015年に出た旧作ATH-R70xはオーテクの中でも一番好きなモデルだったので、今回はそれの後継機ということで非常に気になります。
例年通り、この一年間にリリースされたクラシック新譜でとりわけ演奏や音質が良かったものをジャンルごとにいくつか紹介します。
2025年になったので、この一年間で個人的に購入や試聴して気に入ったポータブルオーディオ機器についてまとめたいと思います。
オーディオテクニカから久々の開放型ヘッドホンATH-ADX3000が登場したので試聴してみました。2024年11月発売で価格は約15万円です。
2013年のATH-AD2000X以来、開放型というと2017年のATH-ADX5000という26万円の高級機のみだったので、これらの中間に収まるモデルが待望されていました。単なる廉価版なのか、それとも独自の魅力があるのか気になります。