気楽に、オーディオ
iBassoから2025年の新作ポータブルヘッドホンアンプD17 "Atheris" とPB6 "Macaw"を試聴してみたので感想を書いておきます。
D17はDACアンプ、PB6はアナログアンプでどちらも真空管を搭載しています。ついこのあいだD16とPB5が出たばかりだと思っていたら、もう新作ということで、製品開発のスピードに驚かされます。
今回は三種類の新作ダイナミック型イヤホンを試聴した感想をまとめておきます。
Acoustune RS FIVE、FatFREQ HBB Deuce、DITA Preludeといった3~5万円台のモデルを、それぞれ単体で書くことも少ないので、一気に紹介しておこうと思いました。
Forte EarsのMacbeth とMefistoという二種類のイヤホンを試聴してみたので感想を書いておきます。
私は今回初めて知ったメーカーなのですが、独創的なデザインと尋常でない価格という表面的なインパクトに対して、サウンドは意外と真面目で良いという噂を聞いたので、興味がわいてきました。
STAXの静電型ヘッドホンSR-007Sを試聴したので感想を書いておきます。2025年6月にSR-007Aの後継機として登場したモデルで、価格はSTAXラインナップの中では中堅の28万円くらいです。
外観の近代化だけでなく、振動膜や電極板など内部も一新したフルモデルチェンジということで、どんな音に仕上がっているか気になります。
ベイヤーダイナミックの新作開放型モニターヘッドホンDT990 PRO Xを試聴してみたので、感想を書いておきます。
ヨーロッパでは2025年6月に200ユーロで発売しました。定番モデルDT990 PROの新解釈として、あいかわらずこの低価格でドイツ本社工場製を貫いているのは凄いです。密閉型DT770 PRO Xの方は以前紹介しました。
Austrian AudioのヘッドホンアンプFull Score Oneを聴いてみたので感想を書いておきます。前回紹介したThe Composerヘッドホンと同時に発売された、DAC非搭載の据え置き型ヘッドホンアンプで、価格は25万円程度です。
Composerとのセットというわけでなく別々に販売しており、実際に使ってみると意外と面白いアンプだと判明したので、単独で紹介しようと思いました。
Austrian AudioのThe Composerヘッドホンを試聴してみたので感想を書いておきます。
2023年12月発売、約40万円のダイナミックドライバー開放型ヘッドホンです。個人的に支持しているメーカーですが、さすがに高価なので今回はひとまず試聴するだけにしました。